近隣の横浜や鎌倉に比べ、めぼしい観光地がないのが川崎。

あるのは川崎大師と工業地帯の夜景かな。ぐらいの感覚。

そんな折、月本琢也市議からご連絡頂き、

「麻生区SDGs推進隊の皆さんで
川崎の巡視艇に乗ってみませんか?」というオファーを頂き、
都合のあったメンバーで参加させて頂きました。


巡視、なので、違法行為者の取り締まり、
(リアタイで上陸禁止の防波堤で
釣りをしている人が数人いるのを発見…)
海洋廃棄物の回収が主なお仕事なのですが、

なんとこの船、乗れるんです。

しかもガイド付き。

そして無料!(笑)←申し込み要

知らないことばっかりでした。

・日清製粉の小麦粉の受け入れ

・JR東日本の電力の8割は川崎発電所

・バナナとパイナップルなどの南国フルーツ

・日本一長い海底トンネル

・港湾拡張のための土砂はリニア工事から

・ザトウクジラが打ち上げられた現場

・群馬で作られたスバル車が積まれる船

他にもたくさんお聞きしたのだけれど、
極め付けは羽田空港間近で、
船の上から飛行機の離着陸を見まくる。

船から降りた後も、海洋廃棄物を見させてもらい、
発泡スチロールや、プラスチック、
大量の流木(それでもめちゃ少ないと言っていた)

教科書やネット、本で見ていた世界が
目の前でみる現実の世界に
終始テンションが上がり続けるメンバー。

海から一番遠い川崎市民である麻生の私たちにとって、
海洋プラは文字から感じる恐怖だけれど、
そもそも山から流れ出てくる問題に
どう対処していけばいいか考えてると言ってくれたメンバーもいた。

体験価値。


これをこれからもみんなで作ってこうと
改めて感じてます。

それにしても、飛行機の真下はほんと興奮した!!

推進隊で川崎観光

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。